2016 | 瀬谷区の一般歯科・小児歯科ならファミリー歯科

瀬谷区|ファミリー歯科

カテゴリー

TOP
院長紹介
院内紹介
小児歯科
フッ素
24時間急患対応
アクセス
tel:045-361-3323

Doctor's Fileドクターズファイル

■診療時間
10:00~12:00
14:00~20:00 ( 月 ・ 木 )
14:00~18:00 ( 火・金・土 )
12:30~17:00(祝日のみ)
■ 休診日
水曜・日曜日

2016/02/05

三ツ境小児歯科(横浜市旭区、瀬谷区小児歯科)

当医院には三ツ境近辺にお住まいの、他の歯科医院で治療を断られた1歳児2歳児3歳児4歳児ぐらいの聞き分けのない小児患者様が多く来院されます。

 

初めは家の近くの歯科医院で歯科検診を受け、仕上げ磨きの仕方を教わったり、予防用のフッ素を塗ってもらったりし、その後2~3か月ごとに定期検診を受けるらしいのですが、検診で虫歯を発見すると進行止めを塗って様子を診るだけのことが多いようです。

 

2~3か月ごとの定期検診の際、進行止めを塗ってもらうものの、中にはだんだん虫歯の穴が大きくなり、たまに痛みが出るようなケースも出てきます。不安になり歯科医に相談すると、そこの歯医者では嫌がる小児の体を抑えてまで治療をしないということで、治療を断られ他の歯科を受診するように言われたり、歯科大学病院の小児歯科を紹介されたりする場合もあるようです。

 

大学病院の小児歯科に問い合わせたら、予約が3週間先と言われ、困り果ててネットで調べて当院に来院された小児患者様が数多くいらっしゃいます。

 

中には紹介されて大学病院の小児歯科にかかっていたけど、3~4週間に一回しか予約が取れず、予約の日に都合でキャンセルすると、さらに3~4週間先の予約になり、なかなか治療が進まなく、心配で当院に来院された方もいます。

 

その他、全身麻酔で寝ている間の治療を勧められたものの、全身麻酔には術前に採血の必要があり、採血も大人しくさせてくれそうもないので当院に来院された方もいます。

 

当医院では痛みのある場合は必ずその日中に痛みを止める処置をし、その後の予約も一度に2~3回分先取りすることにより、週に2回以上予約を取り、治療が早く進むような配慮をさせて頂いております。

 

他の医院で「聞き分けのない小児の体を抑えて無理やり治療をするとトラウマになり将来歯医者恐怖症になる」、といわれた、という患者様が多数来院されますが、当医院では過去30年来、千人以上の聞き分けのない1歳~4歳のお子様を抑制下に治療したきましたが、長年培った独自のマインドコントロール法により今まで一人も歯科恐怖症になった方はいらっしゃいません

 

但し子供が嫌がるからといって通院を中断したり、治療終了後のマインドコントロールを兼ねた2~3か月ごとの検診に応じて頂けない場合は追跡調査できなく、十分なマインドコントロールが出来ていない事もあり、その後歯医者恐怖症になっている可能性は否定できません。

 

大学病院の小児歯科で、全身麻酔で治療を勧められた聞き分けのない4歳のお子様も、当院では一回目は抑制下に治療しましたが、二回目からは体を抑制せず、大人と同じ様におとなしく自分から口を開けて治療が出来る様になっています。

 

聞き分けのない小さいお子様の虫歯治療は安心してお任せ下さい。

 

 

当医院には三ツ境周辺、瀬谷区旭区から多くの患者様がご来院されます。

三ツ境の歯科医院、歯医者、

三ツ境歯科

三ツ境の歯医者

三ツ境周辺の歯医者

三ツ境の歯科

 

 

 

 

2016/01/25

口内炎治し方 早く治す 特効薬の作り方(即効画像あり)ファミリー歯科 

アフタ性口内炎で歯科、口腔外科、耳鼻科、皮膚科、内科等の医療機関を受診するとケナログ(オルテクサー)やアフタゾロン(デキサルチン)等の様なステロイド軟膏を処方される事が多いと思いますが市販薬も含めステロイド軟膏には口内炎の痛みを和らげる効果はあっても、治癒を促進させる効果はありません。(よけい悪化させることもある)

即効画像サイト① 即効画像サイト② (←詳細は引き続き解説 )

 

 

当医院の軟膏検証画像 (即効画像)(←詳細は引き続き解説)

 

 

※ケナログ口腔用軟膏は2018年に販売を終了しています

※オルテクサー口腔用軟膏がケナログのジェネリックです

 

 

ステロイドを主成分とした貼り薬もまたしかり、口内炎を治すことは出来ません。

 

ステロイドの軟膏や貼付剤で口内炎が3日で治ったとします。それは塗らなくても3日で治ったはずで、薬が付いてる間痛みが楽なので薬で3日で治ったように錯覚してるだけです

 

口内炎に限らず、炎症という現象は本来怪我や体内に侵入したばい菌から体を守るための防御反応です。放っておくと組織が腐ってしまい、徐々にその範囲が広がり、やがて全身が侵され、体が死んでしまうので、ちょうど例えるなら消防車が出動し火を消す様な現象です。免疫反応とも言います。

 

侵入したばい菌をやっつけたり傷を修復しようとして局所に血液が集まってきます、それが腫れ腫脹、発赤、熱感)という形で現れ、これ以上傷を刺激しない様に、痛みが出ます(痛いと傷をそーとするから)。それが炎症です。

 

ケナログやアフタゾロン等のステロイド軟膏(または貼付剤)は強力な消炎作用があり、付いてる間は痛みは楽ですが、炎症を抑えるということは同時に局所免疫力(ばい菌から傷を守る力)が低下し、傷の治りをかえって遅らせることになります。(一般的にステロイドを塗ると小さい口内炎が徐々に大きくなり、3日目位で大きさがピークに達し、その後段々小さくなり7日~10日で完治する経過を辿るケースが多く見られます)

 

ケナログを代表とするステロイド軟膏が如何に効果がないかご覧の通りです

ケナログ使用参考画像サイト① 

 

ケナログ使用参考画像サイト② 

 

痛~い口内炎~♪ 泣けてくる~♪) ビタミン剤服用参考サイト

  ビタミン補給しても気休め程度、どんなに良くても治癒日数7日が5~6日になるレベル

 

口腔粘膜は皮膚の様に絆創膏を貼るわけにいかず、絶えず唾液を介してばい菌に晒されています。ステロイド軟膏を塗ると、自然治癒により傷が治りかけたかと思えば ばい菌に攻撃され悪化し、一進一退の状態が続くという訳です。

 

当医院ではステロイド軟膏の欠点を補うために、抗生剤(ばい菌をやっつける働きをする)入りステロイド軟膏を口腔粘膜用に改良したオリジナルの口内炎軟膏を用意しています。

 

劇的に効くとの評判です。(いつも出来たての口内炎にケナログを塗って7日~10日で治る方が平均2日で治る)「小さい口内炎大きくならず小さいまま2日で消えてなくなる」

 

即効画像サイト①(再掲) 即効画像サイト②(再掲)  即効参考サイト

 

当医院の軟膏検証画像(再掲)

 

自分で作ることもできます

 

作り方その①

市販のテラコートリル軟膏ケナログ(またはアフタゾロン、その他後で紹介するケナログの類似品)を 1:1~1:2  の割合で綿棒などで混ぜれば出来上がります。

 

参考サイト      参考サイト

 

参考サイト

 

 

参考twitter   参考twitter  参考twitter

 

 参考twitter     参考twitter⑤       参考twitter  

 

参考twitter

 

 

参考コメント①   参考コメント②

 

テラコートリル軟膏はテトラサイクリン系抗生剤とステロイド(コートリル)の合剤で、ケナログはステロイド(トリアムシノロンアセトニド)単味です。

 

2種類のステロイド軟膏を混ぜたからといって軟膏中のステロイドの濃度が2倍になる訳はなく、ステロイド全体で見た場合、足して2で割った濃度になるだけです。

(0.1%の軟膏と0.1%の軟膏を混ぜても0.2%の濃度にはならず0.1%のままです)。

 

また、口内炎に塗ることによって体内に吸収されるステロイドの絶対量はケナログ単味で塗っても、2種類を混ぜて塗っても同じです。

 

市販の軟膏でケナログとほぼ同じ成分(トリアムシノロンアセトニドと口腔粘膜用基材)を含むものに次の様なものがあります、

 

アフタガード(佐藤製薬)・トラフル軟膏PROクイック(第一三共)・オルテクサー口腔用軟膏(福地製薬)・口内炎軟膏大正クイックケア(大正製薬)

 

病院で処方される医療用のテラコートリル軟膏は感染性口内炎の適用がありますが、全く同じものとはいえ市販用のものは現在適用がありません(昔はあった)ので口内炎に使用することは表向きは認められていません。従って正式には薦める事が出来ませんが、それでも使用する場合は自己責任で」

 

テラコートリル軟膏の様な抗生剤入り軟膏を口の中に塗るということは、例えほんの僅か(内服した場合の約100分の1)とはいえ結果的に抗生剤を飲み込む事になるので、念には念を入れて医師の処方が必要になったという事で、市販用のものは副作用が出るとか効き目がないと言う訳ではありません。

 

但し口内炎にへばり付き易くする為の口腔粘膜用基材が含まれておらず、口腔用という名前が付いていないせいもあって口内炎にテラコートリル軟膏を処方する医師は殆どいません。

 

「アフタ性口内炎も口の中で絶えずばい菌にさらされているので広い意味では感染性口内炎と言えます」

アフタ性口内炎も、絶えず唾液を介して口腔内細菌に晒されているため広い意味では感染性口内炎といえます「

補助的に、塗る前にイソジンやリステリン等の様な消毒作用のあるウガイ薬で口をよくゆすぎ、ばい菌の数を減らす事が大切です。但し、消毒薬は傷の治りを遅らせるので、ゆすいだ後真水でゆすぎ直す事がポイントです。

 

市販の口内炎軟膏やスプレータイプの外用薬に、塩化セチルピリジニウムという殺菌剤とアズレンスルホンサンナトリウムという(ステロイドより弱めの)消炎剤とを含む製品がありますが、殺菌剤や消毒剤は菌を殺すと同時に組織の再生を妨げ傷の治りを遅らせるので、効果はあまり期待出来ません

 

その点、抗生剤は菌を殺す(厳密には菌の増殖を抑える)にも係わらず生体親和性があり、傷に為害作用がなく組織の再生を妨げないので、抗生剤入りのステロイド軟膏が口内炎を治すのに最も適してると言えます。

 

テラコートリル軟膏は皮膚にも使うためケナログ(オルテクサー)やアフタゾロン(デキサルチン)の様に口腔粘膜用基材を含みません。テラコートリル軟膏を口内炎に単味で塗ってもそれなりに効きますが、唾液に流され、永く留まりにくく効果が出づらい場合もあります。(しかも味がものすごく苦い)

 

そのため、口腔粘膜用基材を含むケナログ(オルテクサー)やアフタゾロン(デキサルチン)等と混ぜることにより両者の欠点を補ったよく効く口内炎用の軟膏が出来上がります。(苦みも多少薄まる)

 

塗る回数の目安としては毎食後と就寝前を含めおおよそ1日4~6回程度、但し舌の後方には苦みを感じる神経が集中してるため、この軟膏を寝る前に塗ると体が水平になり唾液に溶けた軟膏が舌の後方に流れて行きとても苦いです。従って口唇付近では問題ないですが、(我慢できる方は構いませんが)唾液の多い舌付近では寝る前に塗るのはやめた方がいいかもしれません。

 

痛みが消えたと思ってもまだ完全に粘膜の赤味(炎症)が消えてない事が多く、再びぶり返すおそれがあるため、痛みが消えても念のためもう半日ほど塗り続けた方がいいでしょう。

 

抗生剤の濃度的にはテラコートリル軟膏とケナログ(オルテクサー)の割合は 2:1 が理想的ですが、テラコートリル軟膏の割合が多いと唾液で流され易くなります。 唇の 内側やその付近の歯肉では唾液の流れがあまり無いので2:1~1:1でいいですが、舌付近では1:2ぐらいがいいでしょう。

 

塗り方としては患部の唾液をガーゼやティッシュ等(ティッシュは濡れると破けて粘膜に残ってしまいがち、しかも雑菌がついてるので、ドラッグストアー等に売ってる個別包装の滅菌済みガーゼが理想的です)で吸い取り乾燥させ、軟膏を指や綿棒(くるっと回転させる)等で置いて来る様に塗ります。

 

上級者向け応用編として、塗った軟膏の上に小さく切ったオブラートを貼り付け、唾液に溶けにくくするという技もあります。

 

また、アフタ性口内炎や火傷や咬傷等による口腔粘膜のびらん(ただれ)や潰瘍には効果がありますが、ヘルペス性口内炎やカンジダ性口炎に使用するとかえって悪化することがあります。

 

口腔粘膜の扁平苔癬(赤と白の網目模様状の炎症性病変)には、その潰瘍部分には多少効果はありますが、病変そのものを治すまでの効果はありません

 

さらに、口腔癌(初期は痛くないことが多い)を口内炎と思い込み漫然と軟膏を使い続け手遅れになってもその責を負い兼ねます。

 

二種類の軟膏を混合し使う事により効果が増強することは確かだし、それにより何らかの副作用が出ることは限りなく考えにくいですが、薬である以上どんな薬にも僅かながらアレルギー等の副作用が出る可能性は否定できません。

 

通常とは異なった用法をする以上副作用などのトラブルが生じてもそれぞれの製薬会社は一切責任を負いませんし、国の医薬品副作用被害救済制度の対象になりません。また、当院も一切の責を負いかねます。

 

当院に通院中の患者様が、当院の処方した軟膏により万が一アナフィラキシー等の様な重篤なアレルギー症状に陥った場合、不可抗力とはいえ医師賠償責任保険の支払対象となりますが、その他の方は支払対象になりません。

 

テラコートリルに含まれるテトラサイクリン系抗生剤は妊婦が長期間内服摂取すると胎児の歯が黄色くなるという副作用があり妊婦には禁忌とされています。しかしながら口内炎に局所塗布し飲み込んだ場合の摂取量は内服投与を受けた場合の約100分の1なのでほとんど心配ないと思いますが妊娠されている方で心配な方は念のため使用を避けて下さい。

また、ケナログの様なステロイド軟膏を口腔内に使用すること自体、妊婦は長期連用を避けるべき、ということになってます。

 

作り方その②

舌の裏やその付近の粘膜、その他唾液の流れが多い部分では軟膏が口内炎に留まりにくい為 効果が出づらく、テラコートリル軟膏に対しケナログの割合を多くしても限界があります。

 

そういうケースではテラコートリル軟膏CMCを混ぜたものが効果を発揮します。(さらにオブラートを被せるとなお良し)

 

テラコートリルとケナログという2種類のステロイド軟膏を混ぜる事によるステロイドの副作用が気になってしょうがないという方にはかえってお薦めです。テラコートリルに含まれるコートリルというステロイドはケナログより弱いステロイドですし、CMCを混ぜることによりステロイドの濃度も薄まりますから。

 

CMCとは正式名カルボキシメチルセルロースナトリウム(別名カルメロースナトリウム)といい、増粘剤としてケーキ等の製菓材料として使用され、飲み込んでも無害とされていて、ケナログオルテクサー等の口内炎用軟膏に粘膜に貼り付き易くする為の基材として含まれています。

 

但し粉末なので使用する都度綿棒でテラコートリル軟膏に混ぜるという訳にはいかず、あらかじめ作り置きすることになる上、作り方も入手方法も多少手間が掛かります。

 

CMCの入手方法

「食材ウィッチクラフト」でネット検索すれば WITCH CMCという商品 100g 550円で通販購入できます。

(株)ウィッチクラフト TEL 052-452-0722

 

作り方:底が丸みを帯びた清潔な おちょこ等に6gチューブ入りテラコートリル軟膏全量絞り出し、CMC 2.0g(コーヒースプーン擦り切れ一杯程度)を入れ、清潔な割り箸等で練る様に均等に混ぜれば出来上がります。

 

ラップをして冷蔵庫保管で有効期限3~4カ月です。

調合後軟膏使用する都度清潔な綿棒ですくい、指や不潔な綿棒ですくわない様注意して下さい。

 

塗り方は先程述べた通りです。

 

 

薬品問屋から薬品購入可能な医療関係者は~

テラコートリル軟膏25g入り/本(陽進堂750円)

カルメロースナトリウム(CMC)500g入り(丸石製薬3300円)

5g用軟膏容器100個入り(エムアイ印900円)

 

を購入し  テラコートリル軟膏25gに CMC10g を

 

歯科用ラバーボールスパチュラ または

軟膏板軟膏ヘラで混和し5g容器に入れる 自家製軟膏が7個できる

 

 

処方薬、市販薬を含め世に出回っている口内炎の塗り薬や貼付薬は付いている時だけ痛みを和らげますが、傷の治りを早める効果はほとんど無く自然治癒を待つしかないのが現状で、塗っても塗らなくても口内炎の治る早さは変わりません。長年頻繁に口内炎が出来、(病院で処方されたものを含め)あらゆる塗り薬や貼り薬を体験した方なら良くご存じのはずです。

 

少し手を加えるだけで塗った直後に痛みが和らぐ上口内炎の治癒期間を半減またはそれ以下にさせる治療法を紹介いたしました。

 

一般的なアフタ性口内炎のみならず、抗がん剤の副作用による口内炎(口腔粘膜炎)やベーチェット病による口内炎で苦しまれている方々の一助になることを心よりお祈り申し上げます。(このブログの最大の目的です。)

 

某大学病院の研究で、大勢のアフタ性口内炎の患者を3つのグループに分け、①ステロイド軟膏 ②ステロイド貼付剤 ③ハチミツ を使用し検証した結果、ハチミツを塗ったグループの治りが最も早かった、という報告がありますが、ハチミツに治癒効果があるというよりステロイド剤が治癒を遅らせているということに他なりません。

 

もし4つのグループに分け、④抗生剤入りステロイド軟膏、も使用して検証していたらどういう結果になっていたでしょう。言うまでもありません。

 

細菌だらけの口腔内環境において、口内炎にステロイド軟膏や貼付剤を使用するのは愚の骨頂と言うしかありません

 

最後に、ここに書かれてる事は医師、歯科医師の方には診療のお役に立ててて頂きたいですが、一般の方には「口内炎に使用するには本来医師の処方が必要なテラコートリル軟膏を自分で入手する形になる上、正規の用法から逸脱している関係上」お薦めすることはできませんので参考程度にして下さいそれでも行する際は「自己責任で」という事をご留意下さる様お願いします。

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ファミリー歯科
住所:神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境2-24
mail:0ym6r211386213t@ezweb.ne.jp
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016/01/24

鶴ヶ峰小児歯科 (三ツ境の歯医者)ファミリー歯科

 

鶴ヶ峰小児歯科、鶴ヶ峰小児歯科、鶴ヶ峰小児歯科

旭区歯科

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ファミリー歯科
住所:神奈川県横浜市旭区笹野台1-1-22
TEL:045-361-3323
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

約1年前に鶴ヶ峰の4歳の小児歯科患者様が来院しました。

奥歯に虫歯の穴をみつけ、5軒の歯科医院を受診したそうですが、抵抗が激しく、いずれの歯科医院でも2回慣らし練習に通い、3回目で治療に入ろうとしたところ治療が出来ず、断られたとのことです。

当医院で抑制帯で体を固定し治療を試みたところ、話術によるマインドコントロールが奏功し治療開始5分後には抑制帯をはずし大人しく治療を受けることが出来ました。

治療後お母様に、麻酔注射も、歯を削る時も体を抑えずに大人しく治療出来たことをお話しした所、「すごーーい」と感激されました。

当医院では4歳以上のお子様は、例え他医院で治療を断らた様なお子様でもマインドコントロールにより2回目の治療、または一回目の途中から体を抑えずに大人しく治療をすることができます。

お母様からは、よく、「魔法かけたみたい」と言われます。
2016/01/26

希望ヶ丘の小児歯科患者様 (旭区の歯医者)ファミリー歯科

 

 

3年程前に2歳半の希望ヶ丘の小児歯科患者様が来院しました。

 

転んで顔面をぶつけ、上の前歯が一本そっくり抜け落ちた状態で来院しました。

 

当医院に来院する前に、抜けた歯を持ってすぐに家の近くの歯科医院を受診したところ、泣いて大暴れ状態で体を抑えて付けて処置するには危険すぎる。抜けた歯が誤って気管に落ちたら命に係わるのでやめた方がいい、消毒だけしてあきらめるよういわれたとのことでした。

 

しかし、あきらめ切れず、ネットで調べてうちの歯科医院に来院されました。

 

抑制帯で体を固定し、抜け落ちた歯を消毒後顎に戻し、接着材で隣接歯に固定し再植しました。翌日再植歯の死んだ神経を掃除する処置をし一か月後に固定をはずし、その後3か月ごとに検診がてら経過を診ていますが5歳になった今も再植歯は無事です。

 

2歳の小児患者様はさすがにおとなしく治療を受けるのは不可能で抑えて治療する以外ないですが、その後3か月ごとの来院時に適切なマインドコントロールを施す事により、4歳の時点で虫歯の治療をしましたが、全く怖がらずおとなしく治療が出来ました。

 

泣き暴れる小児を抑えて治療しても、適切な対応を取れば、将来トラウマや歯医者恐怖症には絶対にならないと自信をもっていいきれます。

 

 

 

当医院は旭区にある歯医者です。

 

横浜市旭区笹野台1-1-22

ファミリー歯科

2016/01/23

旭区歯科 (乳歯の治療 その3)

当医院の小児患者様の殆どが、他医院で定期的に虫歯に進行止めを塗ってもらっていて、最近歯が痛み出し、受診したら、うちでは治療できないと言われ、ネットで調べて来院された方ばかりです。

 

痛みが出てからでは、ある意味手遅れで、(もちろん神経を取り痛みは止まりますが)進行止めを塗ると言われた時点で来てもらえたら、と思う事がよくあります。

 

現在当医院では旭区内の4軒の歯科医院様から聞き分けのない小児患者様をご紹介頂いています。

 

痛くなくても酷くなる前にキチンとした治療を受けさせたいというお考えの先生方です

 

 

 

 

 

 

旭区歯科、旭区歯科、旭区歯科、旭区歯科

 

ファミリー歯科のブログで虫歯予防やお口の健康について考えていきましょう

歯医者嫌いのお子様をお持ちの瀬谷区の保護者の皆様からも大きな信頼をお寄せいただいている当院では、豊富な経験と専門のノウハウで子供の虫歯治療と虫歯予防に力を入れております。
 
当院の小児歯科なら、泣いたり暴れたりして満足のいく治療が受けられないお子様もしっかり治療をお受けいただけます。お子様の治療でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。
 
当院では一生涯にわたって使っていくご自分の歯をキープするため、定期検診のおすすめやホームケアのアドバイス、早い段階での適正な治療を受けることなどをブログでご案内しております。瀬谷区はもちろん、旭区からもアクセス抜群の当院のブログをご覧いただき、定期検診とメンテナンスをしっかり行っていきましょう。

〒246-0022
神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境2-24
TEL: 045-361-3323
診療時間:  10:00~12:00
       14:00~20:00(月・木)
       14:00~18:00 ( 火・金・土 )
       12:30~17:00(祝日のみ)
 休診日:  水曜・日曜日
◎かかりつけの患者様には1年365日24時間急患対応致しております。
copyright (c) 瀬谷区の歯医者|ファミリー歯科. All Rights Reserved.